2010年05月02日
お疲れ様です♪
今日はお休みでしたが、雑務、雑用に終われました。
お仕事の方、お疲れ様でした。
お休みの方、お疲れ様でした。
お約束の…

疲れている体には甘い物を欲するのです。
それでは明日も良い日となりますように。
お仕事の方、お疲れ様でした。
お休みの方、お疲れ様でした。
お約束の…
B-HOUSEさん(沼津市高島本町12-14)
疲れている体には甘い物を欲するのです。
それでは明日も良い日となりますように。
2009年10月16日
葉山 マーロウ
今日のおやつは、葉山にある、「マーロウ」さんのパウンドケーキです。
抹茶と丹波大納言のケーキ

京都宇治田原産の抹茶は粉にしてから1週間以内のものだけを使用しているため、本物の抹茶の香りがたっています。
大納言と生地の間には塩漬けにした伊豆の桜の葉がしいてあり、大納言の品の良い甘さを引き立てています。
上には小田原の桜の花の塩漬けがのっており大納言ととても合います。
マーロウのパウンドケーキは、小麦粉が一切使われていません。
どっしりとした、生地に仕上がっています。
洋菓子でありながら、和菓子の味わいも楽しめ、何とも得した気分に。
パワーを沢山頂きました♪
抹茶と丹波大納言のケーキ
京都宇治田原産の抹茶は粉にしてから1週間以内のものだけを使用しているため、本物の抹茶の香りがたっています。
大納言と生地の間には塩漬けにした伊豆の桜の葉がしいてあり、大納言の品の良い甘さを引き立てています。
上には小田原の桜の花の塩漬けがのっており大納言ととても合います。
マーロウのパウンドケーキは、小麦粉が一切使われていません。
どっしりとした、生地に仕上がっています。
洋菓子でありながら、和菓子の味わいも楽しめ、何とも得した気分に。
パワーを沢山頂きました♪
2009年10月01日
箱根 新作ケーキ
箱根散策の日・・・。
釜飯を堪能し、うちに戻る道中。
気になる、おしゃれなお店を発見。
東京の代官山や自由が丘にありそうな佇まい。
これは入ってみなくちゃ。
閉店10分前にすべりこみました。
店内は甘い香りが立ち込めて~♪
ショーケースには何とかケーキが数種類残っていてくれました。
また後ろの棚には美味しそうなパンも。

もちろん、こちらもゲットしてきましたよ。
何でも女性だけで切り盛りされているそうです。
お味の方も、バッチリでした。
特に、ミルフィーユのサクサク感は私の中では3本の指に入る素晴らしさでした。
また行ってみたいお店が増えました。

釜飯を堪能し、うちに戻る道中。
気になる、おしゃれなお店を発見。

東京の代官山や自由が丘にありそうな佇まい。
これは入ってみなくちゃ。
閉店10分前にすべりこみました。
店内は甘い香りが立ち込めて~♪
ショーケースには何とかケーキが数種類残っていてくれました。
また後ろの棚には美味しそうなパンも。
もちろん、こちらもゲットしてきましたよ。
何でも女性だけで切り盛りされているそうです。
お味の方も、バッチリでした。
特に、ミルフィーユのサクサク感は私の中では3本の指に入る素晴らしさでした。
また行ってみたいお店が増えました。
「Lucky,s Cafe」 箱根町仙石原372-1 0460-84-4480 www.go-lucky.jp
2009年10月01日
箱根散策
おはうございます。
今日から10月ですね。
先日、秋の訪れを感じに箱根へドライブに行って来ました。
仙石原のススキは、丁度見ごろを迎え観光客の人も沢山来ていました。

黄金色に光りながら、風にそよそよ揺れるススキに娘もずっと目を奪われていました。
無料の駐車場までは少し離れていましたが、目新しいお店も沿道には何軒もオープンしていて、お散歩には丁度良い距離でした。
ベビーカーに揺られ、娘も足をブンブンさせてご機嫌でした。
ちょっと遅めのお昼には、何度か訪れたことがあった、「かまや」さんを選びました。
ここは年配のご夫婦が切り盛りされている、釜飯が美味いお店なんですが、実家に帰ったような気分が味わえて私のお気に入りのお店です。

注文を受けてから約40分かけて炊き上げる釜飯1580円は、かに釜めし、とり釜めし、しゃけ親子釜めし、貝釜めし、海老釜めし、穴子釜めしの6種類。釜飯にはご主人が山でとってきた山菜が入ります。


炊き上がりまで40分かかるので、せっかちな方にはただひたすら待つ、というのは苦痛かもしれません。でもご安心を。
店には天然温泉の内風呂と露天風呂(入浴750円)があるんです。ちなみに入浴だけの利用もできます。
温泉に浸かり、湯上りのビール
をぐいっといかれた頃には熱々の釜飯が出来上がっているなんて♪いいでしょう?
この日は私たちの釜飯が炊き上がるまでの時間を利用して、先ずは娘のご飯タイムに。
畳のお座敷にリラックスしてか、うちで食べる量をぺろりと完食。
小さなお子様連れでも、お店の方は温かく迎え入れて下さるので皆さんも機会があったら是非いらしてみて下さい。
釜飯は、茶碗で大盛り4杯ほどの量です。
それに山菜の煮物、大根の葉と茎の浅漬け、味噌汁が付きます。
今日から10月ですね。
先日、秋の訪れを感じに箱根へドライブに行って来ました。

仙石原のススキは、丁度見ごろを迎え観光客の人も沢山来ていました。
黄金色に光りながら、風にそよそよ揺れるススキに娘もずっと目を奪われていました。

無料の駐車場までは少し離れていましたが、目新しいお店も沿道には何軒もオープンしていて、お散歩には丁度良い距離でした。
ベビーカーに揺られ、娘も足をブンブンさせてご機嫌でした。
ちょっと遅めのお昼には、何度か訪れたことがあった、「かまや」さんを選びました。
ここは年配のご夫婦が切り盛りされている、釜飯が美味いお店なんですが、実家に帰ったような気分が味わえて私のお気に入りのお店です。
注文を受けてから約40分かけて炊き上げる釜飯1580円は、かに釜めし、とり釜めし、しゃけ親子釜めし、貝釜めし、海老釜めし、穴子釜めしの6種類。釜飯にはご主人が山でとってきた山菜が入ります。
炊き上がりまで40分かかるので、せっかちな方にはただひたすら待つ、というのは苦痛かもしれません。でもご安心を。
店には天然温泉の内風呂と露天風呂(入浴750円)があるんです。ちなみに入浴だけの利用もできます。

温泉に浸かり、湯上りのビール

この日は私たちの釜飯が炊き上がるまでの時間を利用して、先ずは娘のご飯タイムに。
畳のお座敷にリラックスしてか、うちで食べる量をぺろりと完食。
小さなお子様連れでも、お店の方は温かく迎え入れて下さるので皆さんも機会があったら是非いらしてみて下さい。
釜飯は、茶碗で大盛り4杯ほどの量です。
それに山菜の煮物、大根の葉と茎の浅漬け、味噌汁が付きます。
これから箱根は紅葉の時期を迎え、ますます秋色に染まっていきますね
住所 神奈川県箱根町仙石原大原817 TEL 0460-84-5638
公共交通 箱根登山鉄道箱根湯本駅→箱根登山バス湖尻・桃源台行きで28分、バス停:仙石案内所前下車
徒歩10分 車 東名高速御殿場ICから25分 駐車場 あり
時間 9~20時 休み 第3水・木曜
公共交通 箱根登山鉄道箱根湯本駅→箱根登山バス湖尻・桃源台行きで28分、バス停:仙石案内所前下車
徒歩10分 車 東名高速御殿場ICから25分 駐車場 あり
時間 9~20時 休み 第3水・木曜
2009年09月21日
おはようございます。
おはようございます。
サプライズでだいぶ前になりますが、父の日に、かみさんがプレゼントしてくれました

こちら、〈東京 エニスモアガーデン〉チーズのパウンドケーキ です。
父の日なんて、何だかまだピンと来ない感じでしたが、とても美味しかったです。
ごまがふんだんに使われた黒ゴマタイプや丹波の栗タイプもあるそうで、甘いものが苦手の方にもおすすめです。
このケーキ、
「おいしゅうございます」
で有名な岸朝子さんも絶賛のケーキとのこと、このお味なら納得です。
パウンドケーキの新たなスタンダード
パウンドケーキは、小麦粉、砂糖、バター、卵をそれぞれ1ポンドずつ使用したことから名付けられた焼菓子です。味わいはどっしりとして実に素朴ですが、ややパサッとした食感が苦手な方もいらっしゃると思います。〈エニスモアガーデン〉では、独自の配合と製法で、これまでのパウンドケーキのイメージを一新。素朴な愛情はそのままに、しっとりなめらか、洗練された深い味わいを楽しんでいただけます。
クリーミーなチーズ入り
ブルターニュ地方とフランシュ・コンテ地方でつくられた2種類のフランス産クリームチーズを使用。チーズの爽やかな風味とクリーミーな口どけが、しっとりと焼き上げたパウンドケーキとマッチ。紅茶はもちろん、赤ワインともよく合います。
今日も一日がんばって行きましょう。
サプライズでだいぶ前になりますが、父の日に、かみさんがプレゼントしてくれました


こちら、〈東京 エニスモアガーデン〉チーズのパウンドケーキ です。
父の日なんて、何だかまだピンと来ない感じでしたが、とても美味しかったです。
ごまがふんだんに使われた黒ゴマタイプや丹波の栗タイプもあるそうで、甘いものが苦手の方にもおすすめです。
このケーキ、
「おいしゅうございます」
で有名な岸朝子さんも絶賛のケーキとのこと、このお味なら納得です。
パウンドケーキの新たなスタンダード
パウンドケーキは、小麦粉、砂糖、バター、卵をそれぞれ1ポンドずつ使用したことから名付けられた焼菓子です。味わいはどっしりとして実に素朴ですが、ややパサッとした食感が苦手な方もいらっしゃると思います。〈エニスモアガーデン〉では、独自の配合と製法で、これまでのパウンドケーキのイメージを一新。素朴な愛情はそのままに、しっとりなめらか、洗練された深い味わいを楽しんでいただけます。
クリーミーなチーズ入り
ブルターニュ地方とフランシュ・コンテ地方でつくられた2種類のフランス産クリームチーズを使用。チーズの爽やかな風味とクリーミーな口どけが、しっとりと焼き上げたパウンドケーキとマッチ。紅茶はもちろん、赤ワインともよく合います。
今日も一日がんばって行きましょう。
2009年06月22日
至福のひととき♪
御殿場の虎屋茶房さんの季節の和菓子を頂いています
こちらは、先日ソフィアご一家さんやあびさんも訪れていらっしゃいましたよね。
食べてしまうのが、もったいないような見事な出来栄え
です。

お味の方も・・・、
ほっこりした甘さが口いっぱいに広がり、何とも幸せな気持ちになりました。
こんな美味しいお菓子には、ちょっと濃い目に入れた新茶が、ぴったりです。
「ほおぇ~
」
もうひと頑張りしてきます

こちらは、先日ソフィアご一家さんやあびさんも訪れていらっしゃいましたよね。
食べてしまうのが、もったいないような見事な出来栄え

お味の方も・・・、
ほっこりした甘さが口いっぱいに広がり、何とも幸せな気持ちになりました。
こんな美味しいお菓子には、ちょっと濃い目に入れた新茶が、ぴったりです。
「ほおぇ~

もうひと頑張りしてきます

2009年06月20日
下田のお土産♪
ソフィアご一家に御案内頂き、 「ケセラセラ」さんに到着~
残念ながらソフィアご一家とは、ここでお別れ
またいつか、きっときっとお会いしましょうね
ここみちゃん、バイバイ
今日は、おねむのところ来てくれてありがとうね♪
ここみちゃん、
「はずかちいわ・・・」ってママさんに顔を埋めてしまいましたが、その後ちゃんとバイバイのお手ふりをしていてくれたそうです。
気付いてあげられなくて、ごめんね。
さてさて、「ケセラセラ」さんの店内へ~♪
内装もとても素敵なお店です。
ショーウインドーの中は、もう残り僅かでしたが、かみさん
吟味して吟味して、3個のケーキ
をゲットしました。

かみさんは、とにかく「ロイヤルミルクティー」のゼリー(正確なネーミングは忘れてしまいました)がとても気に入ってしまったようです。
「私、これ好き~
」
と、連呼していました(笑)。
焼き菓子の方も、少しずつ色々なお味を買ってきたのですが、中でもごまと、ウォールナッツの入ったクッキーが絶品でした

娘はまだ食べれないのですが、店内にいる間中、恥ずかしくなるくらいよだれがでてしまっていました・・・。
もう美味しそうなものは、ちゃ~んとわかるんですよねー。もう時期、一緒に食べれるからね~。
また、来ようね。
帰りがけ、駅近くで下田名物金目鯛の干物も、しっかり購入してきました。

早速、焼いて~、うまそう♪
丁度良い塩加減で、実に美味しく頂きましたぁ。
街の中、あちらこちらで綺麗な紫陽花も眺めることができ、下田♪
本当に素敵な魅力あふれる所でした。
また是非是非、ゆっくりと訪れてみたいと思います。

残念ながらソフィアご一家とは、ここでお別れ

またいつか、きっときっとお会いしましょうね

ここみちゃん、バイバイ

ここみちゃん、
「はずかちいわ・・・」ってママさんに顔を埋めてしまいましたが、その後ちゃんとバイバイのお手ふりをしていてくれたそうです。
気付いてあげられなくて、ごめんね。
さてさて、「ケセラセラ」さんの店内へ~♪
内装もとても素敵なお店です。
ショーウインドーの中は、もう残り僅かでしたが、かみさん

吟味して吟味して、3個のケーキ


かみさんは、とにかく「ロイヤルミルクティー」のゼリー(正確なネーミングは忘れてしまいました)がとても気に入ってしまったようです。
「私、これ好き~

と、連呼していました(笑)。
焼き菓子の方も、少しずつ色々なお味を買ってきたのですが、中でもごまと、ウォールナッツの入ったクッキーが絶品でした


娘はまだ食べれないのですが、店内にいる間中、恥ずかしくなるくらいよだれがでてしまっていました・・・。
もう美味しそうなものは、ちゃ~んとわかるんですよねー。もう時期、一緒に食べれるからね~。
また、来ようね。
帰りがけ、駅近くで下田名物金目鯛の干物も、しっかり購入してきました。

早速、焼いて~、うまそう♪
丁度良い塩加減で、実に美味しく頂きましたぁ。
街の中、あちらこちらで綺麗な紫陽花も眺めることができ、下田♪
本当に素敵な魅力あふれる所でした。
また是非是非、ゆっくりと訪れてみたいと思います。
2008年08月25日
牛乳嫌いの強い味方?
かみさんは、そもそも牛乳そのものが苦手で飲めません
でも、べビの為には飲んだ方がそりゃ、いいわけで・・・。
紅茶や、バナナジュースに入れる分には何とかクリアしたので、頑張っていました。
そんな、かみさんに朗報が
茶店の老舗「竹〇堂」さんに、うす茶なる商品を発見
こちらは、お抹茶に砂糖・京あられ・シナモンがミックスされているとか。

お店の方曰く、牛乳が苦手なお客さんにも、このうす茶を温めた牛乳に溶かして頂いたところ、美味しく飲めた
、と喜ばれているそう。
早速、かみさんの為に購入
気に入って飲んでくれるといいのですが・・・。

でも、べビの為には飲んだ方がそりゃ、いいわけで・・・。
紅茶や、バナナジュースに入れる分には何とかクリアしたので、頑張っていました。
そんな、かみさんに朗報が

茶店の老舗「竹〇堂」さんに、うす茶なる商品を発見

こちらは、お抹茶に砂糖・京あられ・シナモンがミックスされているとか。

お店の方曰く、牛乳が苦手なお客さんにも、このうす茶を温めた牛乳に溶かして頂いたところ、美味しく飲めた

早速、かみさんの為に購入

気に入って飲んでくれるといいのですが・・・。
2008年08月23日
新米のお供
せっかく、宮崎の美味しい新米
をいま食べているので、
こちらも、昨年大阪で出会ってから、かなりのお気に入りである、

「小倉屋山本」さんの昆布の佃煮
を西武で購入してきました。
小倉屋山本さんの昆布は、とにかく肉厚で固さ加減も絶妙
で、言うこと無しなんです。
今夜は、さらさらっとお茶漬けかな~

こちらも、昨年大阪で出会ってから、かなりのお気に入りである、

「小倉屋山本」さんの昆布の佃煮

小倉屋山本さんの昆布は、とにかく肉厚で固さ加減も絶妙

今夜は、さらさらっとお茶漬けかな~

2008年08月07日
バースディケーキ♪
今年の誕生日ケーキ
は、オーベルジュで頂いたデザートケーキ
でした。
1つ目のプレートでは、かぼちゃのクリームと生のいちごとキュウイがクルクルと巻かれた、ロールケーキ。

横には、口の中にさわやかな風味
を醸し出してくれた、ヨーグルトアイスが添えてありました。
もうひとつのプレートには、本場ヨーロッパの生チョコで作ったクリームが溢れんばかりに挟まれた、ロングエクレアが。

こちらのアイスは、キャラメルアイスでした。濃厚な気品高い、甘さでした。
まさに、芸術品と呼ぶに相応しいデザートを頂きました


1つ目のプレートでは、かぼちゃのクリームと生のいちごとキュウイがクルクルと巻かれた、ロールケーキ。

横には、口の中にさわやかな風味

もうひとつのプレートには、本場ヨーロッパの生チョコで作ったクリームが溢れんばかりに挟まれた、ロングエクレアが。

こちらのアイスは、キャラメルアイスでした。濃厚な気品高い、甘さでした。
まさに、芸術品と呼ぶに相応しいデザートを頂きました

2008年08月06日
贅沢?
来月、べビ
が誕生したら、おそらく外食は暫くおあずけになると思いまして・・・、
誕生日
も兼ねて、箱根
のオーベルジュに行って来ました。
ここは、私たちにとってはとても思い入れの深い場所でして、心の故郷
のような大切な場所なんです。
オーベルジュとは、レストランと宿泊施設が一緒になった空間のことで、こちらが日本で第一号といわれております。
が、何といってもこちらの一番はそのお料理
の美味しさ
です。
今回は、2つの別々のコース料理を用意して頂いたのですが、どのお皿も本当に素晴らしかった
です。
特に女性の方に指示される理由のひとつに、お料理に使われるお野菜
が挙げられます。
こちらで出されるお野菜は、三島の契約農家で作られている、無農薬のお野菜なのですが、
どのお料理が運ばれてきても、1つのお皿の上にお野菜が数十種類
並びます。

煮込んであっても、焼いてあっても、決って野菜本来の味が損なわれていることはありません。
むしろ頂く度に、「この野菜は、こんな味だったんだ」、「この野菜、こんなに甘かったんだ」、と
まるで初めて口にしたような感動
を覚えます。
今回も、全皿で20種類
近くのお野菜を頂いてきたと思います。
最後のデザートまで、まっ黄色のかぼちゃのロールケーキ
でした。
もちろん、お野菜に限らず、お肉もお魚もどれだけ新鮮なものを使って下さっているのか解る、
軟らかくて臭みなどまるで無い、
美味しいものが並びます。
まさに、至福の時
を過ごすことが出来ます。
箱根の風
は、涼やかで心地よく、最高のリフレッシュ
になりました。

誕生日


ここは、私たちにとってはとても思い入れの深い場所でして、心の故郷

オーベルジュとは、レストランと宿泊施設が一緒になった空間のことで、こちらが日本で第一号といわれております。
が、何といってもこちらの一番はそのお料理


今回は、2つの別々のコース料理を用意して頂いたのですが、どのお皿も本当に素晴らしかった

特に女性の方に指示される理由のひとつに、お料理に使われるお野菜

こちらで出されるお野菜は、三島の契約農家で作られている、無農薬のお野菜なのですが、
どのお料理が運ばれてきても、1つのお皿の上にお野菜が数十種類


煮込んであっても、焼いてあっても、決って野菜本来の味が損なわれていることはありません。
むしろ頂く度に、「この野菜は、こんな味だったんだ」、「この野菜、こんなに甘かったんだ」、と
まるで初めて口にしたような感動

今回も、全皿で20種類

最後のデザートまで、まっ黄色のかぼちゃのロールケーキ

もちろん、お野菜に限らず、お肉もお魚もどれだけ新鮮なものを使って下さっているのか解る、
軟らかくて臭みなどまるで無い、
美味しいものが並びます。
まさに、至福の時

箱根の風


2008年07月23日
ナチュラル ソルト ジェラート
先日、行きつけのスーパーで目にとまったコチラ
「ご利用のお客様より、大変ご好評頂いている商品です
」
弱いんですよね・・・、この殺し文句
並んでいたのは、「南の国 高知アイス」。

文旦や、ゆずなどのシャーべット、美味しそうなので試しに買ってみることにして、お味を選んでいたところ目にとまったのが、
「土佐 天日塩」
どんなお味なのか、興味本位でこれに決めて買ってきました。
期待の一口目
「えぇ
」
歯磨き粉の味っ!?みたい。
はずれだったかと、少々がっかりしつつ、もう一口。
あれっ、美味しい
不思議なお味ですが、何ていうか癖になるお味なんです。
勇気のある方、お試しあれ♪

「ご利用のお客様より、大変ご好評頂いている商品です

弱いんですよね・・・、この殺し文句

並んでいたのは、「南の国 高知アイス」。

文旦や、ゆずなどのシャーべット、美味しそうなので試しに買ってみることにして、お味を選んでいたところ目にとまったのが、
「土佐 天日塩」

どんなお味なのか、興味本位でこれに決めて買ってきました。
期待の一口目

「えぇ

歯磨き粉の味っ!?みたい。
はずれだったかと、少々がっかりしつつ、もう一口。
あれっ、美味しい

不思議なお味ですが、何ていうか癖になるお味なんです。
勇気のある方、お試しあれ♪
2008年07月22日
我が家 お気に入りのおせんべい
京都長岡京市に本店がある、「小倉山荘」
ご存知ですか?

我が家では、家族みんな、ここのおせんべいが大のお気に入り
です。
うちでは御遣い物にも、よく利用しています。
嬉しいことに差し上げた方たちからも、大絶賛
なんですよ。
年齢を問わず、皆さんリピーターになられています。
人気の秘密は、もちろん「美味しい
」ということが一番ですが、
実は見た目に似合わず!?、お値段がお手頃なんです。
通販でも、お求め頂けますし、お試しセットはとってもお値打ちです。
宜しければ、一度如何ですか?

ご存知ですか?

我が家では、家族みんな、ここのおせんべいが大のお気に入り

うちでは御遣い物にも、よく利用しています。
嬉しいことに差し上げた方たちからも、大絶賛

年齢を問わず、皆さんリピーターになられています。
人気の秘密は、もちろん「美味しい

実は見た目に似合わず!?、お値段がお手頃なんです。
通販でも、お求め頂けますし、お試しセットはとってもお値打ちです。
宜しければ、一度如何ですか?
2008年07月09日
グー♪(具)たっぷりの中華まん
最近は、すっかりご無沙汰
の東京 神楽坂
ここには歴史あるグルメのお店が、沢山立ち並んでいるんですよねー
行列が風物詩のお店「神楽坂 五十番」も、知名度の高い人気のお店です

ここの中華まんは、皮はもちもち
具はたっぷり
熱々にかぶりつくと、じゅーっと、肉汁が口の中にあふれ出してきます
あんまんは、粒あんでこれまた美味しいんです
先日、東京を訪れた際、偶然手に入れることが出来、久々に堪能することができました
うまかったぁなぁ


ここには歴史あるグルメのお店が、沢山立ち並んでいるんですよねー

行列が風物詩のお店「神楽坂 五十番」も、知名度の高い人気のお店です


ここの中華まんは、皮はもちもち


熱々にかぶりつくと、じゅーっと、肉汁が口の中にあふれ出してきます

あんまんは、粒あんでこれまた美味しいんです

先日、東京を訪れた際、偶然手に入れることが出来、久々に堪能することができました

うまかったぁなぁ

2008年07月07日
今宵のお楽しみ♪
今日も、よく汗をかきました
疲れた体を癒す、今宵のお供は・・・
レアチーズケーキと、抹茶のムースです
洋菓子も、こんな冷たい冷やし系のものが口当たりよく、美味しい季節になりましたね。

よく、「そんなにご飯も甘いものも食べて、太らないなんて羨ましいわぁ
」と、
特に女性の方からは言われますが・・・、
好き嫌いなく何でも頂いているのに、毎年健康診断では「栄養失調
」の判子が
押されてきます。
家族には、屈辱の判子のようです

疲れた体を癒す、今宵のお供は・・・

レアチーズケーキと、抹茶のムースです

洋菓子も、こんな冷たい冷やし系のものが口当たりよく、美味しい季節になりましたね。

よく、「そんなにご飯も甘いものも食べて、太らないなんて羨ましいわぁ

特に女性の方からは言われますが・・・、
好き嫌いなく何でも頂いているのに、毎年健康診断では「栄養失調


家族には、屈辱の判子のようです

2008年07月04日
今宵のお楽しみ♪
今日も、蒸し暑い一日でしたね
冷たく冷やした、冷茶のお供は・・・
沼津の「清光堂」さんの和菓子です

道明寺、水無月、冷やし大福、抹茶大福を買ってきました。

お目当ての大福は残念ながら、売り切れ
お客さんが絶えず、やって来る人気のお店。次回は、もっと早く行かなくては

冷たく冷やした、冷茶のお供は・・・

沼津の「清光堂」さんの和菓子です

道明寺、水無月、冷やし大福、抹茶大福を買ってきました。
お目当ての大福は残念ながら、売り切れ

お客さんが絶えず、やって来る人気のお店。次回は、もっと早く行かなくては

2008年06月24日
今朝のおめざ
今朝のおめざは、神奈川県葉山で作られている「マーロウ」さんのプリンです

時々、神奈川物産展で沼津の西武でも出店しているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
特製のビーカーに入っているのが特徴です
お味は色々あるのですが、今回は「あずき」と、「クリームチーズ」をセレクトしました
今は、フルフルのとろけるタイプのプリンが人気のようですが、
私はどちらかというと、昔子供の時におふくろが作ってくれたような、ちょっと表面が固めのプリンの方が好きです
マーロウさんのプリンは、まさに後者のタイプです。
お値段は1個だいたい750円とお高い
ですが、お店に空いたビーカーを持っていくと、200円返金してくれます
あずきプリンは、ちょっと珍しいかと思いますが、美食家の来栖けいさんもプリン部門第1位
に、このプリンを選ばれたとか。
機会があったら、是非お試し下さい。はまる美味しさです


時々、神奈川物産展で沼津の西武でも出店しているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
特製のビーカーに入っているのが特徴です

お味は色々あるのですが、今回は「あずき」と、「クリームチーズ」をセレクトしました

今は、フルフルのとろけるタイプのプリンが人気のようですが、
私はどちらかというと、昔子供の時におふくろが作ってくれたような、ちょっと表面が固めのプリンの方が好きです

マーロウさんのプリンは、まさに後者のタイプです。
お値段は1個だいたい750円とお高い


あずきプリンは、ちょっと珍しいかと思いますが、美食家の来栖けいさんもプリン部門第1位

機会があったら、是非お試し下さい。はまる美味しさです

2008年06月19日
マフィン色々♪
昨日、購入してきたマフィンたちです
定番のバナナを筆頭に、抹茶レモン、ジンジャーオレンジ、ブルーベリー、チョコミント、バターリッチを購入してきました
色々と新しい味を試してみましたが・・・、やはり定番のバナナが私は一番すきです
皆さんなら、どの味がいいですか?


定番のバナナを筆頭に、抹茶レモン、ジンジャーオレンジ、ブルーベリー、チョコミント、バターリッチを購入してきました

色々と新しい味を試してみましたが・・・、やはり定番のバナナが私は一番すきです

皆さんなら、どの味がいいですか?

2008年06月18日
2008年06月18日
2008年06月08日
2008年06月08日
2008年06月04日
2008年06月04日
2008年05月22日
2008年05月21日
2008年05月21日
2008年05月03日
パンに首ったけ♪
私のご近所にとても美味しいパン屋さん発見
主要道路から中に一本入った場所に店を構えオレンジの色鮮やかな看板が目に付く
店内には所狭しと種類豊富なラインナップとなっています。

そして、お口の中へ
とにかく最高、リピーター確定
場所は、ちょこっとお教えいたします。
JR納米里駅近く
行ってみる価値あります。

主要道路から中に一本入った場所に店を構えオレンジの色鮮やかな看板が目に付く

店内には所狭しと種類豊富なラインナップとなっています。

そして、お口の中へ

とにかく最高、リピーター確定

場所は、ちょこっとお教えいたします。
JR納米里駅近く

行ってみる価値あります。