スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月13日

ありがとうございます。

冷蔵庫&洗濯機の買い代えで〜年間2万円ちょっとの節電効果が得られます♪

大変ありがとうございました。
  

Posted by たけし at 15:52 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2011年06月22日

年間21600 円節電

暑いですね〜

て言うか(;´д`)ゞ!暑すぎます。

冷蔵庫納品中です。

16年前の冷蔵庫をご使用でした。

大容量になり更に電気代が安くなります♪

ありがとうございます。(o⌒∇⌒o)
  

Posted by たけし at 14:46 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2010年08月06日

暑い(;´д`)

おはようございます。

コメントお返し出来なくてすみません。

今日もがんばりましょう。
  

Posted by たけし at 10:09 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2010年01月11日

解凍がうまくできる方法♪

食品にあった解凍方法があります。



解凍するには、いろいろな方法がありますが、

よりおいしく食べる為には、解凍ツールと解凍時間を良く考える必要があります。

解凍後の食べ方から上記の分類に当てはめて下さい。

解凍も食品にあわせることでおいしくする事ができます。   


Posted by たけし at 14:14 Comments( 4 ) 冷蔵庫

2008年08月09日

冷蔵庫・エアコン ラッシュ♪

まったく暑い日が続きます。こう暑くなるとやはり、機械物もダウンしてきます。face10

そんな中で今日の一日ダッシュ

まずは冷蔵庫、今人気なのは、やはり省エネタイプそして601L・545Lの大容量タイプです。

それでは一軒目のお宅へ



↑385Lから545Lタイプへ


そして二軒目のお宅へ



↑410Lから545Lタイプへ


みなさん、電気代削減と大容量化が進み大変喜んで頂きました。顔02

午後からはエアコン取り付けです。顔02

一軒目のお宅へ



↑お掃除ロボット搭載でお年寄りにもやさしく、喜ばれました。


二軒目のお宅へ



↑会社の事務所のパソコンがこの暑さで固まってしまうとの事で、パソコン冷却為、御買い上げ頂きました。


人間もそうですが、機械もこの暑さでまいってしまっているんですね。
  


Posted by たけし at 18:04 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2008年08月05日

パンの保存法♪

今日も本当に暑いですね。icon01

好評でありました、冷蔵庫での保存法

今回は私の大好きな「パン」の保存法をご紹介します顔02



とにもかくにもパンは鮮度が大切です。oyayubi

フランスパンがおいしいのは6時間以内といわれています。

焼き立てのうちに食べるのがベストですが、中々全部を食べきるのは大変です。

味をおとさないためには、焼き立てを即! 冷凍することが大切。ok

冷凍するときは空気に触れないようにぴっちりラップに包み、

さらに霜や匂いがつかないようにビニールで包む事が大事です。メモ

パンは大きいものの方が日保ちしやすく、heart 01

ライ麦パンは2~3日は冷凍しなくてもおいしく食べられます。

もう皆さんご存知ですよね(笑)


  


Posted by たけし at 13:46 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2008年06月07日

省エネタイプが人気♪





重量はなんと104kg はっきり言って重いですface10

しかし、545Lの容量がありますが、

年間電気代はなんと10800円の電気代しかかかりません顔02

今、お使いの冷蔵庫どの位、電気代かかっているんでしょうか?

断然、省エネタイプがお奨めです。




先程の納品させて頂きました、二軒とも、やはり決め手は

電気代でした。

今お使いの冷蔵庫、何の問題も有りませんでしたが、思い切って買換えて頂きました。

大変有難うございました。顔02



  


Posted by たけし at 11:43 Comments( 0 ) 冷蔵庫

2008年06月02日

真空チルド♪

お年寄りお二人でお住まいですが
まとめ買いもするので、545リットルの大型タイプに機種を変更

真空チルドでより食品が長持ち

ありがとうございました
  

Posted by たけし at 10:56 Comments( 2 ) 冷蔵庫

2008年05月02日

じゃがいもの保存方法

今晩もまた野菜別保存方法をお送りします顔02

第2弾の今夜はじゃがいもをお伝えします。heart 01







冷蔵庫に入れなくてもいい野菜ですが、野菜室に入れる方が長持ちしますhand 02

新聞紙に包んでポリ袋にいれ保存することをお勧めします。

その中でもこの時期手に入ります、新じゃがは、水分を多く含んでいるので、

風味が時間とともに薄れて長期保存には不向きです。face08

芽が出やすい春先や、大量に手に入ったときは、リンゴを1~2個一緒に入れると、

リンゴから出るエチレンガスの作用でじゃがいもの芽を防止することができます顔02

これはお勧めです。やってみる価値はあると思いますダッシュ








  

Posted by たけし at 23:54 Comments( 12 ) 冷蔵庫

2008年05月01日

キャベツの保存方法

最近の冷蔵庫の野菜室には、高湿度設計となっており、ラップをしなくても、野菜を新鮮に保存できる様になっています顔02

冷蔵庫には、色々な野菜を入れなければなりません。spoon&knife

それぞれの野菜に、最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫を求めても、中々難しいものです。face10

そんな限られた保存スペースの中でのポイントは、「包む」事です。

それぞれの野菜を、それぞれに包めば、色々な野菜を、冷蔵庫の中で長持ちさせる事が可能です顔02

そこで今回は野菜別保存法としてキャベツをご紹介します。






丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸がしにくくなるのではずしますflog 01

そして、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、

濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存すれば一週間位イキイキとしていますok

ご存知の方も居られるかと思いますが、お試し下さいheart 01




  

Posted by たけし at 23:41 Comments( 18 ) 冷蔵庫