2008年05月01日
キャベツの保存方法
最近の冷蔵庫の野菜室には、高湿度設計となっており、ラップをしなくても、野菜を新鮮に保存できる様になっています
冷蔵庫には、色々な野菜を入れなければなりません。
それぞれの野菜に、最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫を求めても、中々難しいものです。
そんな限られた保存スペースの中でのポイントは、「包む」事です。
それぞれの野菜を、それぞれに包めば、色々な野菜を、冷蔵庫の中で長持ちさせる事が可能です
そこで今回は野菜別保存法としてキャベツをご紹介します。

丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸がしにくくなるのではずします
そして、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、
濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存すれば一週間位イキイキとしています
ご存知の方も居られるかと思いますが、お試し下さい

冷蔵庫には、色々な野菜を入れなければなりません。

それぞれの野菜に、最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫を求めても、中々難しいものです。

そんな限られた保存スペースの中でのポイントは、「包む」事です。
それぞれの野菜を、それぞれに包めば、色々な野菜を、冷蔵庫の中で長持ちさせる事が可能です

そこで今回は野菜別保存法としてキャベツをご紹介します。

丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸がしにくくなるのではずします

そして、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、
濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存すれば一週間位イキイキとしています

ご存知の方も居られるかと思いますが、お試し下さい

Posted by たけし at 23:41│Comments(18)
│冷蔵庫
この記事へのコメント
芯はくり抜くんですか。。。
知りませんでした・・・それどころか、芯があったほうが新鮮に保てると思ってました(>_<)
今後の参考にさせていただきます♪
知りませんでした・・・それどころか、芯があったほうが新鮮に保てると思ってました(>_<)
今後の参考にさせていただきます♪
Posted by yu-mi
at 2008年05月01日 23:48

は~い やっていま~す(^^)。
にしても 綺麗なキャベツですね
そして 電気やさまのこういう紹介ブログ内容は
すご~く おもしろくて よろしいかと思いました。
次回は なんのお野菜かな?
ん? 野菜じゃないの・・・BY ベジタリアンあびより。
にしても 綺麗なキャベツですね
そして 電気やさまのこういう紹介ブログ内容は
すご~く おもしろくて よろしいかと思いました。
次回は なんのお野菜かな?
ん? 野菜じゃないの・・・BY ベジタリアンあびより。
Posted by あび
at 2008年05月01日 23:48

yu-miさん
野菜は収穫された後も大きくなろうとするんです。
芯があるとそこからまた、成長し始めます。
芯がない方が良いとされます。
野菜は収穫された後も大きくなろうとするんです。
芯があるとそこからまた、成長し始めます。
芯がない方が良いとされます。
Posted by たけし at 2008年05月02日 00:26
あびさん
有難うございます。
次回もまた、春野菜ですかね。
有難うございます。
次回もまた、春野菜ですかね。
Posted by たけし at 2008年05月02日 00:28
電気屋さんから教えて貰えると嬉しいです。
最近の冷蔵庫っていつ頃から?
私の冷蔵庫3年くらい前です。
最近の冷蔵庫っていつ頃から?
私の冷蔵庫3年くらい前です。
Posted by FPひまわり
at 2008年05月02日 07:47

おいしそうなキャベツですねえ。
うちの、かみさんも紙につっん出いますが
芯は取っていません、勉強になりました。
うちの、かみさんも紙につっん出いますが
芯は取っていません、勉強になりました。
Posted by いそさん
at 2008年05月02日 09:54

FPひまわりさん
3年位前のタイプでしたら、高湿度設計になっていると思います。(型にもよりますが)
3年位前のタイプでしたら、高湿度設計になっていると思います。(型にもよりますが)
Posted by たけし at 2008年05月02日 17:24
いそさん
芯を切らない方が良い様な感じしますが、結構、違うと思いますよ。
芯を切らない方が良い様な感じしますが、結構、違うと思いますよ。
Posted by たけし at 2008年05月02日 17:26
ひまわりの芯を取って、紙を詰めて
冷蔵庫で保存できますかね?
冷蔵庫で保存できますかね?
Posted by カエル
at 2008年05月02日 20:12

カエルさん何をしたいんですか?
Posted by FPひまわり
at 2008年05月02日 21:48

カエルさま~(ー^;)
ひまわりに 芯 あった?
りすさんが食べる種はあるけど~。
ひまわりに 芯 あった?
りすさんが食べる種はあるけど~。
Posted by あび at 2008年05月02日 21:58
たけしさん♪
カエルさんのシャーベットはどうやって作ります?
カエルさんのシャーベットはどうやって作ります?
Posted by FPひまわり
at 2008年05月02日 22:01

カエルのシャーベットより、カエルの卵の方をそのままシャーベットにしたほうが食べやすいと思います。ひまわりさん食べてくれる?
Posted by カエル at 2008年05月02日 22:10
あびちゃんが食べたいみたい。
ひまわりちゃんは海とか水の中から来たのは苦手です。
ひまわりちゃんは海とか水の中から来たのは苦手です。
Posted by FPひまわり
at 2008年05月02日 22:14

電気やさ~ん ♪ 助けて~
Posted by FPひまわり
at 2008年05月02日 22:15

カエルの卵も、
ひまわりの種も、
子孫を後世に残す、尊きものです。
当店の最新冷蔵庫で、2つ(2人)仲良く、
大切に保存致しますよ。
ひまわりの種も、
子孫を後世に残す、尊きものです。
当店の最新冷蔵庫で、2つ(2人)仲良く、
大切に保存致しますよ。
Posted by たけし at 2008年05月02日 23:12
うまくまとめていただき、感謝!
たけしくん、えらい!
たけしくん、えらい!
Posted by カエル at 2008年05月02日 23:53
カエルさん
師匠にお褒め頂き光栄です。
師匠にお褒め頂き光栄です。
Posted by たけし at 2008年05月02日 23:59