インフルエンザウイルスに効く?
乳酸菌「1073R-1」を使ったヨーグルトを摂取すると、
ウイルス感染した細胞を攻撃するナチュラルキラー(NK)細胞の働きを活発にし、
インフルエンザウイルスの増殖を抑えることが15日、東京都内で開かれたセミナーで報告された。
北里大などによるマウス実験の結果で、このヨーグルトを食べると風邪をひく危険性も半減したという。
研究チームは、1073R-1のヨーグルトをマウスに4週間与えたところ、NK細胞の働きがより活発になった。
この乳酸菌が作る多糖体(EPS)を3週間与えても同様だった。
ヨーグルトやEPSを食べさせたマウスにインフルエンザウイルスを感染させたところ、
感染力のある肺の中のウイルス量が減った。
さらに山形と佐賀県内の60歳以上の72人に、このヨーグルトを8週間と12週間食べてもらい、
食べなかった70人と比べたところ食べた人は風邪をひく危険性が半減した。
北里大の山田陽城教授は「乳酸菌も粘膜免疫系などの活性化に働くなどして健康維持にかかわると推定される」と指摘した。
ヤフーニュースより
ナチュラルキラー、・・・って、
何だか子どもの頃、夢中になって観ていた戦士ものに出てきそうな名前でちょっと可笑しくなってしまいましたが、
記事を読んでみると私たちの身体にとっては有り難~い細胞であることは間違いないわけで・・・。
ヨーグルトなら、色々アレンジして美味しく身体に取ることができそうですし・・・♪
新型インフルエンザが猛威を振るっている昨今ですが、皆さんはどんな予防対策をなさっていらっしゃいますか。
沢山の方とお会いする機会が多い職業柄、とても気を遣っているんです。
皆さんの予防対策、教えて下さい。
PS 1073R-1を使ったヨーグルトは現在、無いそうです。
関連記事